2025年01月11日更新
ログイン
MENU
ビデオニュース・ドットコムについて
番組一覧
司会一覧
入会について
Q&A
採用情報
お問い合わせ
社会
政治
経済
国際
司法
人権
環境
会員費の支払いが完了していないため、会員向け放送が視聴できません。会員費の支払いをお願いいたします。
ホーム
社会
学校教育
学校教育
知識偏重から主体的な課題解決のための学校教育へと転換が必要だ
オイコノミア (第13回)
ゲスト
倉石寛
立命館大学稲盛経営哲学研究センター副センター長
2023年11月24日
アフリカでのビジネスを通してわれわれが学べること
オイコノミア (第4回)
ゲスト
銅冶勇人
株式会社DOYA代表取締役社長・NPO法人CLOUDY代表理事
ゲスト
宮台真司
東京都立大学教授/社会学者
2023年01月19日
まずは今の日本がどんな国になっているかを知るところから始めよう
マル激 (第1136回)
ゲスト
本田由紀
東京大学大学院教育学研究科教授
2023年01月14日
政治が劣化したままでは真に国民のためになる社会保障制度は作れない
マル激 (第1124回)
ゲスト
香取照幸
上智大学教授、未来研究所臥龍代表理事
2022年10月22日
コロナが再定義する大学とグローバル化の行く末
マル激 (第1024回)
ゲスト
吉見俊哉
東京大学大学院情報学環教授
2020年11月21日
政権中枢の思想と新自由主義に振り回され続けた教育改革
マル激 (第1018回)
ゲスト
村上祐介
東京大学大学院教育学研究科准教授
2020年10月12日
「身の丈」から抜けられない教育格差を放置してはいけない
マル激 (第971回)
ゲスト
松岡亮二
早稲田大学留学センター准教授、教育社会学者
2019年11月16日
日本の大学が人材を育てられない理由がわかってきた
マル激 (第913回)
ゲスト
溝上慎一
学校法人桐蔭学園理事長代理、同学園トランジションセンター所長
2018年10月06日
体罰は愛のムチなのか?
体罰は愛のムチなのか?
マル激 (第617回)
ゲスト
斎藤環
精神科医 爽風会佐々木病院診療部長
2013年02月09日
"社会"のサブカテゴリー
オピオイド
教育
食品
表現の自由
東日本大震災
少子化
社会保障
メディア
月額1100円で過去全ての放送を視聴。
月額550円で最新放送のみ視聴。
毎週の最新放送の視聴、会員限定放送の視聴、コメントの閲覧と入力が可能になります。
>入会について
入会する
>入会について
閉じる