2021年02月20日更新
ログイン
MENU
ビデオニュース・ドットコムについて
番組一覧
司会一覧
入会について
Q&A
採用情報
お問い合わせ
社会
政治
経済
国際
司法
人権
環境
会員費の支払いが完了していないため、会員向け放送が視聴できません。会員費の支払いをお願いいたします。
ホーム
「平等」の検索結果
「平等」の検索結果
46分
70年談話とレッシグ出馬、サンダース躍進の衝撃
Nコメ
2015年08月15日
75分
米最高裁の同性婚合憲判断の法理を読み解く
Nコメ
ゲスト
木村草太
首都大学東京法学部教授
2015年07月11日
21分
最高裁「一票の格差」判決 ・都道府県単位の選挙区割りは許さず
Nコメ
2014年11月29日
59分
弁護士ら2グループは一定の評価
プレスクラブ
2014年11月26日
81分
間違いだらけの違憲選挙
Nコメ
ゲスト
木村草太
首都大学東京都市教養学部准教授
2014年11月22日
19分
一票の格差問題を残したまま解散総選挙でいいのか
Nコメ
ゲスト
山本達也
清泉女子大学准教授
2014年11月15日
134分
チャイナマネーに買われる香港の民主主義
マル激 (第707回)
ゲスト
遠藤誉
東京福祉大学国際交流センター長
単品購入で完全版を視聴可能
2014年10月25日
73分
知事選が問う、沖縄のこれから
マル激 (第702回)
ゲスト
松元剛
琉球新報編集局次長
単品購入で完全版を視聴可能
2014年09月21日
54分
国会質問で見えてきた集団的自衛権論争の核心部分
Nコメ
ゲスト
木村草太
首都大学東京都市教養学部准教授
2014年07月19日
36分
「なくしたので出せません」で本当にいいのか
Nコメ
ゲスト
木村草太
首都大学東京都市教養学部准教授
2014年07月19日
40分
参院選「一票の格差」訴訟・選挙制度に裁判所はどこまで介入すべきか
Nコメ
ゲスト
東浩紀
哲学者
2013年12月28日
45分
投票価値の平等と国会の裁量の境界線をどこに引くか
インタビューズ
ゲスト
木村草太
憲法学者・首都大学東京准教授
2013年12月26日
39分
【もう一つの「一票の格差」裁判】人口の少ない千代田区に一議席を与えるのは合憲か・原告の元最高裁判事・泉徳治弁護士が会見
プレスクラブ
2013年12月25日
一票の格差・最高裁の「違憲状態」判決が意味するもの
64分
一票の格差・最高裁の「違憲状態」判決が意味するもの
Nコメ
ゲスト
升永英俊
弁護士・一人一票訴訟代理人
2013年11月23日
最高裁、婚外子相続差別に「違憲」の判断・なぜ立法府は自ら動こうとしないのか
57分
最高裁、婚外子相続差別に「違憲」の判断・なぜ立法府は自ら動こうとしないのか
Nコメ
2013年09月07日
「一人一票」で日本はこう変わる
125分
「一人一票」で日本はこう変わる
マル激 (第625回)
ゲスト
升永英俊
弁護士
単品購入で完全版を視聴可能
2013年04月06日
一票の格差は政策の歪みをもたらす
28分
一票の格差は政策の歪みをもたらす
インタビューズ
ゲスト
小林良彰
慶應大学法学部教授
2013年04月04日
[「政治とカネ」特集]民主主義のコストと利益誘導政治の境界線はどこに
[「政治とカネ」特集]民主主義のコストと利益誘導政治の境界線はどこに
マル激 (第462回)
ゲスト
富崎隆
駒澤大学法学部政治学科准教授
単品購入で完全版を視聴可能
2010年02月20日
意味のある政権交代を実現するために
意味のある政権交代を実現するために
マル激 (第429回)
ゲスト
山口二郎
北海道大学法学部教授
完全版 会員視聴期間 終了
2009年06月27日
これでいいのか、日本の排出量取引
これでいいのか、日本の排出量取引
マル激 (第368回)
ゲスト
諸富徹
京都大学大学院経済学研究科准教授
完全版 会員視聴期間 終了
2008年04月19日
«
1
2
3
»
月額550円で最新放送を視聴
毎週の最新放送の視聴、会員限定放送の視聴、コメントの閲覧と入力が可能になります。
>入会について
入会する
>入会について
閉じる