2025年07月9日更新
ログイン
MENU
ビデオニュース・ドットコムについて
番組一覧
司会一覧
入会について
Q&A
採用情報
お問い合わせ
社会
政治
経済
国際
司法
人権
環境
会員費の支払いが完了していないため、会員向け放送が視聴できません。会員費の支払いをお願いいたします。
ホーム
「家族」の検索結果
「家族」の検索結果
174分
映画が突きつける「真の正義」はどこにあるのか
マル激 (第1260回)
2025年05月31日
防災立国の実現には調整機能を担う人材の育成と市民の力が不可欠
マル激 (第1241回)
ゲスト
立木茂雄
同志社大学社会学部教授
2025年01月18日
日本版トランプ現象はいつどんな形で始まるか
マル激 (第1238回)
2024年12月28日
83分
旧ジャニーズ性被害当事者が会見
プレスクラブ
ゲスト
志賀泰伸
ゲスト
中村一也
その他
2024年10月19日
新しい「育成就労」制度の下で日本は外国人労働者に定着してもらえる国になれるのか
マル激 (第1214回)
ゲスト
安里和晃
京都大学大学院文学研究科准教授(国際連携文化越境専攻)
2024年07月13日
現行の成年後見制度では認知症になった人の権利を守れない
マル激 (第1200回)
ゲスト
佐藤彰一
弁護士、全国権利擁護支援ネットワーク顧問
2024年04月06日
いじめ調査報告書はどこまで公開されるべきか
ディスクロージャー (第18回)
2024年03月29日
33分
オリパラ裁判の第二回公判後に弁護人らが会見
プレスクラブ
ゲスト
郷原信郎
弁護士
ゲスト
稲葉利彦
セレスポ代表取締役社長
2024年02月27日
新しい認知症治療薬に政府が喧伝するほど期待できないわけ
マル激 (第1179回)
ゲスト
齋藤正彦
精神科医、都立松沢病院名誉院長
2023年11月11日
五輪談合事件に見る、捜査能力の劣化で人質司法に頼らざるをえない特捜検察の断末魔
マル激 (第1172回)
ゲスト
郷原信郎
弁護士
2023年09月23日
世界標準から大きく外れた日本の精神医療を根本から変えるためには政治と社会の変革が不可欠だ
マル激 (第1171回)
ゲスト
齋藤正彦
精神科医、都立松沢病院名誉院長
2023年09月16日
孤独・孤立対策推進法が成立した今こそ政府の本気度が問われている
マル激 (第1158回)
ゲスト
大西連
認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長
2023年06月17日
精神医療の情報公開を後退させてはならない
ディスクロージャー (第9回)
2023年06月15日
69分
元ジャニーズ所属のミュージシャンが外国特派員協会でジャニー喜多川氏の性加害を告発
プレスクラブ
2023年04月15日
アフリカでのビジネスを通してわれわれが学べること
オイコノミア (第4回)
ゲスト
銅冶勇人
株式会社DOYA代表取締役社長・NPO法人CLOUDY代表理事
ゲスト
宮台真司
東京都立大学教授/社会学者
2023年01月19日
まずは今の日本がどんな国になっているかを知るところから始めよう
マル激 (第1136回)
ゲスト
本田由紀
東京大学大学院教育学研究科教授
2023年01月14日
日本に共同親権が導入されるとどのような問題が生じるか
マル激 (第1115回)
ゲスト
木村草太
東京都立大学法学部教授
2022年08月20日
なぜ日本だけがここまで統一教会の食い物にされたのか
マル激 (第1114回)
ゲスト
山口広
弁護士、全国霊感商法対策弁護士連絡会代表世話人
ゲスト
有田芳生
ジャーナリスト、前参院議員
2022年08月13日
157分
映画はカルトをどう描いてきたか
マル激 (第1112回)
2022年07月30日
メタバースはリアルな世界をどう変えるのか
マル激 (第1087回)
ゲスト
岡嶋裕史
中央大学国際情報学部教授
2022年02月05日
1
2
3
4
5
»
月額1100円で過去全ての放送を視聴。
月額550円で最新放送のみ視聴。
毎週の最新放送の視聴、会員限定放送の視聴、コメントの閲覧と入力が可能になります。
>入会について
入会する
>入会について
閉じる