2025年06月14日更新
ログイン
MENU
ビデオニュース・ドットコムについて
番組一覧
司会一覧
入会について
Q&A
採用情報
お問い合わせ
社会
政治
経済
国際
司法
人権
環境
会員費の支払いが完了していないため、会員向け放送が視聴できません。会員費の支払いをお願いいたします。
ホーム
「国連」の検索結果
「国連」の検索結果
110分
拘禁刑の導入で刑務所は真の更生の場に変われるか
マル激 (第1258回)
ゲスト
浜井浩一
龍谷大学法学部教授
2025年05月17日
テロと貧困化の悪循環に気候変動が拍車をかける最貧国チャドの現状
セーブアース (第27回)
2024年12月21日
司法問題を総選挙の争点にしなくてどうする
マル激 (第1229回)
ゲスト
伊藤真
弁護士
2024年10月26日
当たり前な学習環境を実現するためには学校の断熱改修が急務だ
セーブアース (第23回)
ゲスト
前真之
東京大学大学院工学系研究科准教授
2024年08月17日
高断熱・高気密で快適で環境に優しい住宅を
セーブアース (第22回)
ゲスト
前真之
東京大学大学院工学系研究科准教授
2024年07月19日
66分
KADOKAWAの角川歴彦元会長が人質司法で国を提訴
プレスクラブ
ゲスト
角川歴彦
KADOKAWA元会長
ゲスト
村山浩昭
弁護士
その他
2024年06月27日
地球温暖化による海面上昇に喘ぐ最貧国の現状
セーブアース (第21回)
2024年06月15日
現行の成年後見制度では認知症になった人の権利を守れない
マル激 (第1200回)
ゲスト
佐藤彰一
弁護士、全国権利擁護支援ネットワーク顧問
2024年04月06日
ガザのジェノサイドを黙殺してはならない
マル激 (第1198回)
ゲスト
岡真理
早稲田大学文学学術院教授
2024年03月23日
被害者意識の強いイスラエルが国際社会を信用できるようにならない限りパレスチナへの攻撃は続く
マル激 (第1182回)
ゲスト
鶴見太郎
東京大学教養学部准教授
2023年12月02日
日本人はまずパレスチナで何が起きてきたかを知らなければならない
マル激 (第1176回)
ゲスト
高橋和夫
国際政治学者、放送大学名誉教授
2023年10月21日
国際的なプラスチック規制の流れの中で日本がリーダーシップをとるためには
セーブアース (第13回)
ゲスト
小池宏隆
グリーンピース・ジャパン政策渉外担当シニアオフィサー
2023年10月21日
五輪談合事件に見る、捜査能力の劣化で人質司法に頼らざるをえない特捜検察の断末魔
マル激 (第1172回)
ゲスト
郷原信郎
弁護士
2023年09月23日
「地球沸騰」が始まった世界でわれわれが今すべきこととは
セーブアース (第12回)
ゲスト
江守正多
東京大学未来ビジョン研究センター教授、国立環境研究所地球システム領域上級主席研究員
2023年09月08日
23分
汚染水の海洋放出は世界の流れに逆行する
インタビューズ
ゲスト
ロバート・リッチモンド
ハワイ大学マノア校教授
2023年08月24日
ジャニーズの被害者たちが教えてくれた子ども時代の性被害の深刻さ
マル激 (第1167回)
ゲスト
藤森和美
武蔵野大学名誉教授、公認心理師、臨床心理士
2023年08月19日
地球温暖化を防ぐためには代替フロンの削減も必要
セーブアース (第10回)
ゲスト
桃井貴子
NPO法人気候ネットワーク東京事務所長
2023年07月27日
112分
ジャニーズ事務所と取引関係をやめるだけが解決策ではない
プレスクラブ
ゲスト
蔵元左近
弁護士
2023年07月22日
真にグローバルな課題の解決に向けた議論ができないG7なんて要らない
マル激 (第1154回)
ゲスト
新垣修
国際基督教大学教養学部教授
2023年05月20日
サプライチェーンの人権尊重で国際標準から乗り遅れる日本
マル激 (第1131回)
ゲスト
佐藤寛
アジア経済研究所上席主任調査研究員
2022年12月10日
1
2
3
4
5
...
»
月額1100円で過去全ての放送を視聴。
月額550円で最新放送のみ視聴。
毎週の最新放送の視聴、会員限定放送の視聴、コメントの閲覧と入力が可能になります。
>入会について
入会する
>入会について
閉じる