2025年07月5日更新
ログイン
MENU
ビデオニュース・ドットコムについて
番組一覧
司会一覧
入会について
Q&A
採用情報
お問い合わせ
社会
政治
経済
国際
司法
人権
環境
会員費の支払いが完了していないため、会員向け放送が視聴できません。会員費の支払いをお願いいたします。
ホーム
「税金」の検索結果
「税金」の検索結果
94分
膨れ上がる「隠れ教育費」を放置してはいけない
マル激 (第1257回)
ゲスト
福嶋尚子
千葉工業大学工学部教育センター社会教室准教授
2025年05月10日
資源開発による森林破壊が先住民の生活を脅かしている
セーブアース (第28回)
ゲスト
西原智昭
FSCジャパン事務局長
2025年01月18日
「日本病」による失われた30年をいかに取り戻すか
マル激 (第1236回)
ゲスト
永濱利廣
第一生命経済研究所首席エコノミスト
2024年12月14日
なぜか「高規格」救急車事業が食い物にされるおかしすぎるからくり
マル激 (第1222回)
ゲスト
内尾 公治
株式会社「赤尾」特需部救急担当
2024年09月07日
政府活動の適正化のために予算執行の監視という奥の手がある
ディスクロージャー (第23回)
2024年08月31日
行政機関の公益通報者保護制度が行政運営の健全化を阻害している
ディスクロージャー (第22回)
2024年07月27日
日本は自浄能力を失った自民党に失望している場合ではない
ポリティコ (第22回)
2024年03月16日
政治権力に屈し自身のジャニーズ問題とも向き合えないNHKに公共メディアを担う資格があるか
マル激 (第1184回)
ゲスト
長井暁
ジャーナリスト、元NHKチーフ・プロデューサー
2023年12月16日
続投を望むなら岸田首相は解散を決断しなければならない
ポリティコ (第17回)
2023年11月29日
末期症状を呈する自民党政治を日本の終わりにしないために
マル激 (第1180回)
ゲスト
古賀茂明
元経産官僚、政治経済アナリスト
2023年11月18日
岸田政権の経済対策では日本の経済は再生しない理由とその対案
マル激 (第1177回)
ゲスト
熊野英生
第一生命経済研究所首席エコノミスト
2023年10月28日
日本が半導体戦争に負けた理由と同じ過ちを何度も繰り返す理由
マル激 (第1164回)
ゲスト
湯之上隆
技術経営コンサルタント
2023年07月29日
どうするNHK。これからも公共放送を続けたいのなら統治体制を根本から変えるしかない
マル激 (第1163回)
ゲスト
山田健太
専修大学ジャーナリズム学科教授
2023年07月22日
少子化対策と医療・介護をバーターにしてはいけない
マル激 (第1162回)
ゲスト
結城康博
淑徳大学総合福祉学部教授
2023年07月15日
小規模事業者やフリーランスを軒並み廃業に追い込むインボイス制度に正当性はあるのか
マル激 (第1161回)
ゲスト
三木義一
弁護士、青山学院大学名誉教授
2023年07月08日
132分
戦争とテロを乗り越えて仲間とともに生き抜くために
マル激 (第1134回)
2022年12月31日
なぜ「ふるさと納税」が国家の根幹に関わる大問題なのか
マル激 (第1130回)
ゲスト
吉弘憲介
桃山学院大学経済学部教授
ゲスト
三木義一
青山学院大学名誉教授
2022年12月03日
未曾有の円安で日本が完全に没落する前に
マル激 (第1126回)
ゲスト
野口悠紀雄
一橋大学名誉教授
2022年11月05日
政治が劣化したままでは真に国民のためになる社会保障制度は作れない
マル激 (第1124回)
ゲスト
香取照幸
上智大学教授、未来研究所臥龍代表理事
2022年10月22日
かかりつけ医制度の整備こそがコロナ禍の最大の教訓ではないのか
マル激 (第1106回)
ゲスト
中島克仁
衆院議員(立憲民主党)・医師
2022年06月18日
1
2
3
4
5
»
月額1100円で過去全ての放送を視聴。
月額550円で最新放送のみ視聴。
毎週の最新放送の視聴、会員限定放送の視聴、コメントの閲覧と入力が可能になります。
>入会について
入会する
>入会について
閉じる