2025年04月26日更新
ログイン
MENU
ビデオニュース・ドットコムについて
番組一覧
司会一覧
入会について
Q&A
採用情報
お問い合わせ
社会
政治
経済
国際
司法
人権
環境
会員費の支払いが完了していないため、会員向け放送が視聴できません。会員費の支払いをお願いいたします。
ホーム
「財政」の検索結果
「財政」の検索結果
101分
日本のコメに何が起きているのか
マル激 (第1254回)
ゲスト
小川真如
宇都宮大学農学部助教
2025年04月19日
93分
八潮市だけではない全国に広がる老朽水道管をどうする
マル激 (第1249回)
ゲスト
橋本淳司
水ジャーナリスト
2025年03月15日
「日本病」による失われた30年をいかに取り戻すか
マル激 (第1236回)
ゲスト
永濱利廣
第一生命経済研究所首席エコノミスト
2024年12月14日
トランプのカムバックはアメリカと世界をどう変えることになるか
マル激 (第1231回)
ゲスト
前嶋和弘
上智大学総合グローバル学部教授
2024年11月09日
自民党総裁選から読み解く日本の現在地とその選択肢
マル激 (第1224回)
ゲスト
河野有理
法政大学法学部教授
2024年09月21日
日本の次の総理を決める選挙でアベノミクス継承の是非を問わずにどうする
マル激 (第1223回)
ゲスト
大沢真理
東京大学名誉教授
2024年09月14日
緊急時に国の権限を強化する法律をこのまま通して本当にいいのか
マル激 (第1210回)
ゲスト
永井幸寿
弁護士
2024年06月15日
ここまで劣化してしまった自民党にはもはや日本を任せられない
マル激 (第1206回)
ゲスト
村上誠一郎
自民党衆院議員
2024年05月18日
患者に必要な薬が届かなくなっている現状を看過することはできない
マル激 (第1185回)
ゲスト
武田俊彦
元厚労省医薬・生活衛生局長、岩手医科大学医学部客員教授
2023年12月23日
岸田政権の経済対策では日本の経済は再生しない理由とその対案
マル激 (第1177回)
ゲスト
熊野英生
第一生命経済研究所首席エコノミスト
2023年10月28日
「増税メガネ」とまで呼ばれても自己主張をしない岸田首相が実は一番こだわっていること
ポリティコ (第16回)
2023年10月19日
日本は次の感染症への備えはできているか
マル激 (第1169回)
ゲスト
明石順平
弁護士
2023年09月02日
異次元緩和をわかっているけどやめられない日本の末路
マル激 (第1165回)
ゲスト
軽部謙介
帝京大学経済学部教授
2023年08月05日
小規模事業者やフリーランスを軒並み廃業に追い込むインボイス制度に正当性はあるのか
マル激 (第1161回)
ゲスト
三木義一
弁護士、青山学院大学名誉教授
2023年07月08日
緊縮財政は間違っているが貨幣量にも資源の限界という制約は存在する
オイコノミア (第9回)
ゲスト
西田昌司
参院議員(自民党)
2023年06月30日
実効性のある「かかりつけ医」制度を実現するための条件
マル激 (第1137回)
ゲスト
武田俊彦
ボストンコンサルティンググループ シニア・アドバイザー
2023年01月21日
日本経済が低迷から脱するための最適解とは
オイコノミア (第3回)
ゲスト
中野剛志
評論家
2022年12月10日
なぜ「ふるさと納税」が国家の根幹に関わる大問題なのか
マル激 (第1130回)
ゲスト
吉弘憲介
桃山学院大学経済学部教授
ゲスト
三木義一
青山学院大学名誉教授
2022年12月03日
未曾有の円安で日本が完全に没落する前に
マル激 (第1126回)
ゲスト
野口悠紀雄
一橋大学名誉教授
2022年11月05日
96分
人を幸せにする経済とは
オイコノミア (第1回)
ゲスト
宮台真司
東京都立大学教授・社会学者
2022年10月19日
1
2
3
4
5
...
»
月額1100円で過去全ての放送を視聴。
月額550円で最新放送のみ視聴。
毎週の最新放送の視聴、会員限定放送の視聴、コメントの閲覧と入力が可能になります。
>入会について
入会する
>入会について
閉じる