2025年07月11日更新
ログイン
MENU
ビデオニュース・ドットコムについて
番組一覧
司会一覧
入会について
Q&A
採用情報
お問い合わせ
社会
政治
経済
国際
司法
人権
環境
会員費の支払いが完了していないため、会員向け放送が視聴できません。会員費の支払いをお願いいたします。
ホーム
「ウクライナ」の検索結果
「ウクライナ」の検索結果
未曾有の大量避難者を生んでいるウクライナ危機に日本の難民政策は対応できているか
マル激 (第1097回)
ゲスト
長有紀枝
難民を助ける会会長・立教大学教授
2022年04月16日
核戦争と第三次世界大戦の可能性が高まっていると考えられるこれだけの理由
マル激 (第1096回)
ゲスト
春名幹男
ジャーナリスト
2022年04月09日
ロシアのウクライナ侵攻と世界の反応に対するイスラム的視点
マル激 (第1095回)
ゲスト
中田考
イブン・ハルドゥーン大学(トルコ)客員教授・イスラム学者
2022年04月02日
プーチンの暴走を止めるために何ができるかを考えた
マル激 (第1094回)
ゲスト
河東哲夫
元外交官、元駐ウズベキスタン大使
2022年03月26日
70分
ウクライナへの軍事侵攻でロシア経済は破綻の淵に追いやられる
インタビューズ
ゲスト
服部倫卓
一般社団法人ロシアNIS貿易会・ロシアNIS経済研究所所長
2022年03月26日
11年が経った今、復興と生活再建とのギャップは拡大している
マル激 (第1092回)
ゲスト
鈴木浩
福島大学名誉教授、ふくしま復興支援フォーラムよびかけ人
2022年03月12日
81分
プーチンを無理筋の軍事侵攻に踏み切らせた背景とは
Nコメ
2022年03月05日
53分
NATOの「自分探し」とロシアのウクライナ軍事侵攻の関係
インタビューズ
ゲスト
伊勢崎賢治
東京外国語大学大学院教授
2022年03月05日
49分
ウクライナへの合理性を欠いた軍事侵攻はプーチンが追い詰められていることの裏返しだ
インタビューズ
ゲスト
河東哲夫
元外交官、元駐ウズベキスタン大使
2022年03月01日
ウクライナで誰も望まない戦争が起きそうな理由と起きなさそうな理由
マル激 (第1089回)
ゲスト
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
2022年02月19日
208分
『鬼滅の刃』が突きつける人間の本来あるべき姿とは
マル激 (第1021回)
2020年10月31日
アメリカのメディアはいかにトランプと戦ってきたか
マル激 (第968回)
ゲスト
津山恵子
ジャーナリスト
ゲスト
前嶋和弘
上智大学総合グローバル学部教授
2019年10月26日
世界サイバー戦争への備えはできているか
マル激 (第961回)
ゲスト
山田敏弘
国際ジャーナリスト
2019年09月07日
なぜ日本にはチェルノブイリ法が作れないのか
マル激 (第788回)
ゲスト
尾松亮
関西学院大学災害復興制度研究所研究員
2016年05月14日
福島の甲状腺がんの異常発生をどう見るか
マル激 (第762回)
ゲスト
津田敏秀
岡山大学大学院環境生命科学研究科教授
2015年11月14日
97分
元首相としてやるべきことがある・鳩山元首相がクリミア訪問の真意を説明
プレスクラブ
2015年04月22日
私が鳩山さんとクリミアを訪問した理由
マル激 (第729回)
ゲスト
高野 孟
ジャーナリスト
2015年03月28日
オバマ大敗の背後で暗躍する企業マネーとスーパーPACの実態
マル激 (第709回)
ゲスト
渡辺靖
慶應義塾大学環境情報学部教授
2014年11月08日
オバマの尖閣発言は日本の外交勝利と言えるのか
56分
オバマの尖閣発言は日本の外交勝利と言えるのか
Nコメ
ゲスト
孫崎亨
元外務省国際情報局長
2014年04月26日
ロシアのクリミア編入に見る新しい国際秩序
マル激 (第676回)
ゲスト
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部准教授
2014年03月29日
«
1
2
3
4
»
月額1100円で過去全ての放送を視聴。
月額550円で最新放送のみ視聴。
毎週の最新放送の視聴、会員限定放送の視聴、コメントの閲覧と入力が可能になります。
>入会について
入会する
>入会について
閉じる