2025年07月5日更新
ログイン
MENU
ビデオニュース・ドットコムについて
番組一覧
司会一覧
入会について
Q&A
採用情報
お問い合わせ
社会
政治
経済
国際
司法
人権
環境
会員費の支払いが完了していないため、会員向け放送が視聴できません。会員費の支払いをお願いいたします。
ホーム
「軍事」の検索結果
「軍事」の検索結果
118分
なぜハチャメチャな破壊者でしかないトランプに民主主義の救世主となることが期待されるのか
マル激 (第1265回)
ゲスト
渡辺靖
慶応義塾大学SFC教授
2025年07月05日
155分
新政権誕生を機に韓流とK-POPを超えた新たな日韓関係を考える
マル激 (第1261回)
ゲスト
クォン・ヨンソク
一橋大学法学部准教授
2025年06月07日
トランプはなぜそこまでグリーンランドを欲しがるのか
マル激 (第1252回)
ゲスト
高橋美野梨
北海学園大学法学部准教授
2025年04月05日
ウクライナ戦争の終わらせ方とその後の世界秩序
マル激 (第1246回)
ゲスト
小谷哲男
明海大学外国語学部教授
2025年02月22日
粛々と進む国会審議に感じる違和感の正体
ポリティコ (第35回)
2025年02月22日
極右勢力に牛耳られたイスラエルはもはや誰も止められないのか
マル激 (第1226回)
ゲスト
臼杵陽
日本女子大学文学部教授
2024年10月05日
NATOの拡大で変わる欧州の安全保障と日本が考えるべきこと
マル激 (第1201回)
ゲスト
遠藤乾
東京大学大学院法学政治学研究科教授
2024年04月13日
ガザのジェノサイドを黙殺してはならない
マル激 (第1198回)
ゲスト
岡真理
早稲田大学文学学術院教授
2024年03月23日
被害者意識の強いイスラエルが国際社会を信用できるようにならない限りパレスチナへの攻撃は続く
マル激 (第1182回)
ゲスト
鶴見太郎
東京大学教養学部准教授
2023年12月02日
日本人はまずパレスチナで何が起きてきたかを知らなければならない
マル激 (第1176回)
ゲスト
高橋和夫
国際政治学者、放送大学名誉教授
2023年10月21日
真にグローバルな課題の解決に向けた議論ができないG7なんて要らない
マル激 (第1154回)
ゲスト
新垣修
国際基督教大学教養学部教授
2023年05月20日
「防衛政策の大転換」で日本はハイブリッド戦争に太刀打ちできるか
マル激 (第1149回)
ゲスト
松村五郎
元陸将・陸上自衛隊東北方面総監
2023年04月15日
沖縄密約をすっぱ抜いた西山太吉氏がわれわれに残した宿題
マル激 (第1146回)
ゲスト
春名幹男
ジャーナリスト
2023年03月25日
この戦争がなかなか終わらないロシアとウクライナの国内政治事情
マル激 (第1142回)
ゲスト
塩川伸明
東京大学名誉教授
2023年02月25日
適切な情報公開のできない防衛省に防衛予算の倍増を認めて大丈夫なのか
ディスクロージャー (第4回)
2023年01月26日
ウクライナで戦争が起きた理由とそれがなかなか終わらない理由
マル激 (第1133回)
ゲスト
小泉悠
東京大学先端科学技術研究センター専任講師
2022年12月24日
戦後の防衛政策の大転換が増税論争にかき消されてしまう不思議
マル激 (第1132回)
ゲスト
柳澤協二
国際地政学研究所理事長
ゲスト
川田篤志
東京新聞(中日新聞)政治部記者(防衛省担当)
2022年12月17日
安保3文書改定のどこが問題なのか
ポリティコ (第2回)
ゲスト
石破茂
衆院議員
2022年12月08日
台湾をめぐる米中衝突の可能性と日本への影響
マル激 (第1123回)
ゲスト
飯田将史
防衛省防衛研究所地域研究部米欧ロシア研究室長
2022年10月15日
ウクライナを第二のシリアにしてはならない
マル激 (第1113回)
ゲスト
青山弘之
東京外国語大学教授
2022年08月06日
1
2
3
4
5
...
»
月額1100円で過去全ての放送を視聴。
月額550円で最新放送のみ視聴。
毎週の最新放送の視聴、会員限定放送の視聴、コメントの閲覧と入力が可能になります。
>入会について
入会する
>入会について
閉じる