2022年11月01日公開

民主政治の根幹を担う情報公開制度をみんなで使い倒そう

ディスクロージャー ディスクロージャー (第1回)

完全版視聴について

現在のページで完全版をご視聴いただけます
完全版視聴期間
(期限はありません)

概要

 今月から始まる新番組、D&D(ディスクロージャー & ディスカバリー)。「ディスクロジャー」は行政や企業が行う情報公開を、「ディスカバリー」は民事訴訟で証拠の開示を求める手続きを意味する。いずれも情報公開におけるもっとも重要な概念だ。

 民主主義体制の下では、市民が権限を負託した政府が正しく情報を開示しなければ、われわれはその権力が正しく行使されているかどうかを判断できない。そのため民主主義が正常に機能するためには、行政情報の公開は不可欠だ。日本が中々変われないのも、日本の情報公開が遅れているために、主権者である国民が正しい情報を十分に提供されていないところにその原因の一端があると言えるだろう。

 また日本では記者クラブや番記者制度、夜討ち朝駆けなどの非公式な取材活動を通じて、本来は開示されるべきではない行政情報がメディアにリークされることも多い。開示基準が厳格に定義されていないと、情報を持っている政治や行政の裁量の幅が大きくなり、それがメディアと政府の癒着を生む根本的な原因となっている。

 この番組では情報公開専門のNPOの代表として、これまで数々の重要な情報公開請求を行ってきた情報公開問題の第一人者、三木由希子氏と、アメリカの情報公開制度を駆使した取材経験が豊富なジャーナリストの神保哲生が、現在の日本が抱える諸問題を情報公開の観点から一つひとつ掘り下げていく。特に、森友学園の内部調査資料の開示問題から沖縄米軍基地や日米地位協定、日米合同委員会の情報開示に関わる諸問題、新型コロナ専門家会議の議事録や宗教法人に対する情報開示請求など具体的な事例をもとに、本来公開されるべき情報が公開されていない実態や、情報公開が実際に世の中を変えていく原動力になり得ることなどを例示していく。

 日本では1999年に情報公開法が制定され(施行は2001年から)、行政情報は原則開示が義務付けられた。しかし、まだまだ開示基準にはグレーゾーンの部分も多く、行政はその時々の政権にとって不都合な情報は得てして黒塗りの「のり弁」状態で出てくる事例が後を絶たない。また、開示請求する側も、十分に制度を使えこなせていない場合が多いのが現実だ。

 そこで第一回目となる今回は、情報公開制度の概略を解説した上で、沖縄返還密約イラク戦争検証報告書、日米合同委員会議事録、森友学園問題に至るまで、NPO情報公開クリアリングハウスが取り組んできた数々の情報公開訴訟の事例から制度の諸問題を検証した。また、霊感商法などその非社会的な性質が明らかになりながらも、公益法人として税制優遇を受けている旧統一教会などの宗教法人の情報公開のあり方についても議論した。

カテゴリー

ディスカッション

コメントの閲覧、投稿は会員限定の機能です

月額1100円で過去全ての放送を視聴。
月額550円で最新放送のみ視聴。

毎週の最新放送の視聴、会員限定放送の視聴、コメントの閲覧と入力が可能になります。>入会について