2002年05月24日公開

捕鯨問題に見る、日本外交が過去の失敗から学んだ教訓とは

マル激トーク・オン・ディマンド マル激トーク・オン・ディマンド (第63回)

完全版視聴について

放送終了したため、ご視聴いただけません。 から会員費をお支払いただくことでご覧いただけます。
完全版視聴期間 2020年01月01日00時00分
(終了しました)
再放送リクエスト
ご要望が多い放送を順次再放送します。
再放送を希望される理由や放送内容への感想を添えてご連絡ください。

概要

下関で開かれていたIWC総会では、日本は欧米の「理不尽」な主張を退け「堂々」と正論を展開したために両者の対立が解けず、何の合意も得ないまま閉幕したと報じられている。日本側のフレームから見るとこれは正しいが、別のフレームから見れば、 まったく違った状況が見えてくる。神保氏は、「問題はメディアが対立の両面を客観的に報道できていないために、一般の国民までが日本政府と同じ立場から状況を理解してしまっていること」と指摘。一方、宮台氏は「正論を振り回すだけでは外交には勝てない。戦前の日本が身をもって経験しているはず」と、日本の主張には理解を示しつつも、外交戦略の欠如に懸念を示した。

カテゴリー

ディスカッション

コメントの閲覧、投稿は会員限定の機能です
月額550円

月額550円で最新放送を視聴

毎週の最新放送の視聴、会員限定放送の視聴、コメントの閲覧と入力が可能になります。>入会について