この放送はスタンダードプラン(月額1100円)のみ視聴可能です。
会員登録して完全版を視聴
この放送はスタンダードプラン(月額1100円)のみ視聴可能です。
会員登録して完全版を視聴
2004年05月07日公開

渦中の彼らは日本の自己責任騒動をどう見ていたのか

マル激トーク・オン・ディマンド マル激トーク・オン・ディマンド (第163回)

完全版視聴について

この放送はスタンダードプラン(月額1100円)のみ視聴可能です。
会員登録して完全版を視聴
完全版視聴期間 2020年01月01日00時00分
(終了しました)

概要

 米軍のファルージャ掃討作戦が進行するまさにそのさなか、日本は人質事件をめぐる自己責任論ばかりに関心が集まり、ファルージャの現実がきちんと伝えられることがほとんどなかった。イラクで武装ゲリラに一時拘束された渡辺・安田両氏は、そのことが一番残念だと悔しがる。ソンミ村を彷彿とさせる虐殺行為さえ取りざたされるファルージャに少しでも近づいて情報を取ろうとしたことについて両氏は、ジャーナリストや人道活動家としては「しごく当たり前のこと」との認識を示し、一刻も早くイラクに戻りたいとの抱負を吐露する。
  その彼らが、なぜ今回のような自己責任批判を受けなければならないのか。そもそもなぜ彼らは半強制的に帰国させられなければならなかったのか。にもかかわらず彼ら2人もバグダッドからアンマンまでのチャーター便の費用は外務省から請求されるというが、こうした政府の対応は、今の日本の何を反映しているのか。 今回イラクで拘束された5人やその家族が、あのような形でバッシングにあったことは、今日の日本では、ジャーナリストが紛争地域に取材に入ることや、NGOが困っている他国の人を助けることがもはや「当たり前のこと」ではなくなってしまったことを意味しているのではないか。
  メディアに繰り返し取り上げられながらも、必ずしも自分たちの真意を報じてもらえていないと感じているという両氏に、思いの丈を思う存分語ってもらった。

ディスカッション

コメントの閲覧、投稿は会員限定の機能です

月額1100円で過去全ての放送を視聴。
月額550円で最新放送のみ視聴。

毎週の最新放送の視聴、会員限定放送の視聴、コメントの閲覧と入力が可能になります。>入会について