2004年11月22日公開

インターネットは主要産業になったのか

マル激トーク・オン・ディマンド マル激トーク・オン・ディマンド (第191回)

完全版視聴について

放送終了したため、ご視聴いただけません。 から会員費をお支払いただくことでご覧いただけます。
完全版視聴期間 2020年01月01日00時00分
(終了しました)
再放送リクエスト
ご要望が多い放送を順次再放送します。
再放送を希望される理由や放送内容への感想を添えてご連絡ください。

概要

 ソフトバンク、楽天による相次ぐプロ野球参入で、インターネット企業があたかも日本経済の主要プレーヤーとしての地位を確立したかのように囃されている。しかし、それらのインターネット企業は本当に本物なのか。
 情報学の専門家でIT業界に詳しい東京大学の西垣教授は、現時点では主にインフラを提供しているにすぎないソフトバンクや楽天が、今後主要企業へと脱皮できるかどうかは、コンテンツの育成の成否がカギを握っていると語る。今注目を集めていても、将来への期待感を失えば、2000年のITバブル崩壊の二の舞になる可能性はある。それを避けるためには、今後コンテンツを主体としたビジネスモデルへ脱皮できるかが問われている、と西垣教授は説く。
 インターネットユーザーが8000万人を超える今日、インターネットと私たちネットユーザーの関係はどう変わってきたのか。その中で、インターネット関連企業の役割はどう変化したのか。新たに表面化してきた問題はないのか。インターネット企業を入り口に、インターネットの現状を今改めて再考してみた。

ディスカッション

コメントの閲覧、投稿は会員限定の機能です
月額550円

月額550円で最新放送を視聴

毎週の最新放送の視聴、会員限定放送の視聴、コメントの閲覧と入力が可能になります。>入会について